のんです。
現在開催中の神器龍物語シリーズガチャは皆さん引きましたか?
私は1万円課金して当たったのがエレメイだけという悲劇。
(ちなみに確定ガチャはアリナ)
悔しいのでエレメイパを考えてみました。
想定ダンジョンは裏異形です。編成はこちら。

サブや武器が高レアキャラのオンパレードですが、やむを得ないところがありました(理由は後述)。
お邪魔耐性が40%、他は100%耐性となっています。操作時間は15秒(変身後)。スキブ12個なので一応開幕変身可能となっています。
一度、エレメイの性能を簡単に振り返ってみましょう。
エレメイ(変身前)

LSは変身前後で変わりません。
闇属性であれば倍率が発動するため、組むだけなら初心者でも簡単です。
光闇同時消しで倍率が発動するので、突き詰めるとサブ候補が絞られますが、光/闇陣持ちは強力なキャラが多いので、ガチパとして戦えます。
また、操作時間4秒延長のおかげで7×6リーダーとの相性が良好です。
しかし、光闇同時消しで8倍なので、欠損すると火力が一気に下がる点は注意。
変身後のスキルは陣を打てないので、スキルを打つタイミングは重要です。
エレメイ(変身後)

無効貫通が一気に3個となりました。
どれくらいの火力かというと、同じ変身キャラで無効貫通3個持ちのネレに比べて約1.2倍高いです。L字強化の1.5倍を加えると更に差が開きますね。しかし、無効貫通4個持ちの遊戯と比べると火力は約半分です。
無効貫通時以外は火力が殆ど出ないので注意。
スキルは、お手軽回復力&闇属性3倍エンハで、闇ドロップロックも付きます。闇ドロップロックが地味に使えるので、くるくる対策で活きてきます。
4Tのスパンで打てる3倍エンハは、LSの数値以上に火力が出るので、局所の火力はピカイチ。
性能はなんとなく掴んでいただけたでしょうか。
それでは、裏異形に挑んだ際のサブについて紹介していきます。
先に言っておくと、エレメイパは裏異形に向いていません(笑)
光闇同時消しが唯一にして大きいデメリットで、光や闇は属性吸収する敵が多いんですね。加えてヘラニクス戦は光ドロップが消せなくなるので、対策をする必要があります。
なので、エレメイパで裏異形を安定してクリアしようと思うのであればサブや武器候補がかなり絞られてきます。
ということを念頭に置いていただいたところで、早速サブの紹介をしていきます。
エレメイパ編成紹介
オーフェン

(スキル:光/闇/回復3色陣+3T軽減)
エレメイのLSは闇属性であれば対象内なので、相方候補は潤沢に存在します。
中でも、オーフェンはトレンドの7×6を抑えつつ回復力の倍率が4.5倍かかるので非常に相性が良いです。
エレメイと同じ条件の光闇同時消しで倍率が発動するので無駄がありません。
基本的にエレメイパを組むのであればオーフェン相方が鉄板ではないでしょうか。
超覚醒は何でも良いですね。私も適当に振っています。
バレンタインネイ(火力枠)

(スキル:バインド&覚醒無効5T回復、ロック解除光/闇/回復3色陣)
高ステ、高火力の私のお気に入りのキャラです。
唯一の難点は指が無い点ですが、エレメイのLSでカバーできる(4秒延長)ので何も問題ありません。
エレメイパは、エレメイ自身が無効貫通以外火力が出せないので、平常時で火力を出せるキャラを積むことが大切です。
中でもバレネイは覚醒無効もケアできるので、幅広く活躍ができます。
超覚醒は、悪魔の多い裏異形で火力を出せるように悪魔キラー3積みにしています。遅延耐性を2~4個振るのもアリだと思います。
闇コットン(属性吸収無効枠)

(スキル:1T落ちコン無し、木→闇、光→回復変換)
闇コットンを採用した理由は、覚醒スキルで追加攻撃持ちで、属性吸収無効を積めるキャラということで採用しています。
アシストのリムルル武器は属性吸収無効スキルなので、3F、4Fの光や闇吸収対策です。
コットンのスキルは光を消すので一見噛み合わないですが、ゼウスヴァースの落ちコン無しを上書きできたり、ヘラニクスや光吸収の敵を無理やり光を消さずに突破する時に使えます。その際はエンハが無いと厳しいので最終手段です。
それ以外でも、くるくるで光を補えたりできるのでなんとかなります。
超覚醒も潜在覚醒も適当です。何でも良いと思います。
闇カーリー(消せないドロップ回復&毒目覚め対策枠)

(スキル:消せないドロップ5T回復、ロック解除5色+回復陣)
役割が多い重要な立ち位置です。
主にヘラニクスやツヴァイハンダー、ウンマ対策で使える消せないドロップ回復要員です。
加えてクラミツハの毒目覚め対策でカボデビをアシスト。
闇カーリーは火力が高くスキブも稼げるので採用しました。
同じ消せないドロップ回復持ちのフェノンでも近い活躍ができます。
潜在覚醒は遅延耐性は必須です。できれば5個は振っておきたいところ(クラミツハの3~5T遅延)。
超覚醒は何でも良いですね。
闇マリク(ダメージ吸収無効要員)

(スキル:回復/闇2倍エンハ、木→闇、水→回復変換)
高ステ、高火力、毒耐性+、軽いスキル持ちということで闇マリクを採用。
アシストはネレ武器(2Tダメージ吸収無効)。
闇マリクはけっこうぶっ飛んでいる性能なので、とりあえず闇パに入れておけば活躍してくれる安心感があります(笑)
裏異形に挑むにあたりダメージ吸収無効は必須(できれば2T無効持ち)なので、軽いスキル持ちであれば何でも良いと思います。
遅延耐性はできれば6個振りたいところ(マシンアテナ4~6T遅延)。私はケチって4個にしています(笑)
超覚醒は指でも2wayでもどちらでも良いですね。
まとめ
- エレメイパの相方はオーフェンが鉄板
- エレメイパの裏異形適正は高くない
- サブは高火力キャラを積むと安定する
です。
編成を振り返りますが、裏異形をエレメイパで挑もうとすると、
①ダメージ吸収無効対策
②光消せないドロップ回復対策
③光/闇属性吸収対策
④毒目覚め対策
⑤各耐性
をケアしないといけないので、枠がパツンパツンです(笑)
とはいえ、高耐久、指長い、エンハで火力高いエレメイパは環境TOP層では無いにせよ、ガチパの分類に入ると思います。
ちなみに、壊滅極限コロシアムだとコストの高いバレネイと闇カーリーは変える必要がありますが、クリアは可能なレベルですね。
神器龍物語ガチャの星7キャラ性能解説記事はこちら。
ではまた。
コメント
[…] エレメイ×オーフェンパ編成で裏異形【性能解説】エレメイ×オーフェンパ… […]