のんです。
星7編はこちらでお話しています。
本記事のトピックは、
龍契士&龍喚士(星5、6)の
・各種パラメータ(☆で評価します)
・何体必要か
・当たりキャラは誰か
・魔法石10個消費して引くべきか
の4点についてお話します。パラメータに関しては、
リーダー、サブそれぞれの項目で
攻略性能、周回性能、使いやすさ
の3項目を最大☆5で評価していきます。
先に結論を言うと、
龍契士ガチャは引くべきです。
星5,6は周回やランキングダンジョンで活躍するキャラが多いので持っておくと後々使う場面がきます。
攻略でも使えるキャラは何体かいるので、手持ち無沙汰な初心者のうちは引くことをオススメします。
それでは、各キャラをみていきます。
各キャラ紹介
星6
ターディス

リーダー
攻略:☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆☆
スキルさえ発動すれば木属性10倍なので、コンボが必要でもないので初心者でも使いやすいです。ターディス自身がスキルを毎ターン発動できるので常に10倍です。高レアキャラに比べると弱いですが、繋ぎとしては十分でしょう。
サブ
攻略:☆☆☆
周回:☆☆
使いやすさ:☆☆☆☆
スキルターンが1ターンということが大きいです。
ターディス自身のリーダースキルのような、「スキル発動する度に~」リーダーのサブとして相性抜群です。木属性の「スキル発動する度に~」系の強リーダーが登場した際はサブ候補でも最上位になるでしょう。
スキルの「操作時間1秒延長」が単純に使いやすいですし、敵の操作時間減少ギミックを上書きして無効化できるので、操作時間減少ギミックが厄介なダンジョンでも活躍してくれます。
1体いれば十分なキャラです。複数使うことはまず無いでしょう。
リィ

リーダー
攻略:☆☆
周回:☆☆☆
使いやすさ:☆
HP50%以下なら攻撃力と回復力が14倍と、扱いにくいですが数値は高めです。また、HP50%以上なら一撃だけHP1で耐えることのできる効果を持っているので(根性持ち)、ノーマルダンジョンのような、単発攻撃しかしてこないダンジョンで大活躍できます。
HP1で耐えた後はHP50%以上まで回復しないと根性ラインを超えませんが、回復力が14倍にもなるので、回復ドロップさえあれば復帰ができます。敵の攻撃が痛いノーマルダンジョン後半の攻略では使えるでしょう。
連続攻撃には対応していないので、テクニカルダンジョンの攻略には不向きです。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆☆☆
使いやすさ:☆
リーダーチェンジで自身のリーダーと入れ替わることができますが、リィ自身のリーダースキルが使いにくいです。リーダーチェンジのスキル自体は貴重なので、マルチの周回で使える場面があったりします。初心者のうちはそこまで考える必要はありませんが、少なくとも使うことは殆どありません。
1体いれば十分なキャラです。複数使うことはまず無いでしょう。
エンラ

リーダー
攻略:☆
周回:☆
使いやすさ:☆
火の2コンボで最大12倍ですが、HP80%以上の制限があるので弱いです。まず使わないでしょう。
サブ
攻略:☆☆☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆☆
覚醒スキルの7コンボ強化(7コンボすると攻撃2倍)が3個もあり、HP80%以上強化(HP80%以上で攻撃1.5倍)が2個もあるので、それぞれの条件を満たした場合は火属性キャラの中でもTOPクラスの火力が出せます。
ただし、初心者で7コンボするのは至難の技です。パズドラに慣れて7コンボがそこそこ安定するようになったら活躍してくれるでしょう。
1体いれば十分なキャラです。複数使うことはまず無いでしょう。
ヴェルド

リーダー
攻略:☆
周回:☆
使いやすさ:☆
全てにおいて弱いです。使わないでください。
サブ
攻略:☆☆☆
周回:☆☆
使いやすさ:☆☆☆
スキルの「火/水/回復3色変換&1ターン遅延」が強いので、火パや水パに入れることができます。また、ヴェルドはアシスト進化(公式HPで分かりやすい説明があります)ができるので、毒耐性や2体攻撃といった優秀な覚醒スキルを対象キャラに付与することができるので、初心者~上級者まで幅広く使えるキャラとなっています。
アシスト進化後は3体いても良いので、3体が目安です。
ラシオス

リーダー
攻略:☆
周回:☆
使いやすさ:☆
ヴェルド同様全てにおいて弱いです。使わないでください。
サブ
攻略:☆☆☆
周回:☆☆
使いやすさ:☆☆☆
サブとしてはそこまで強くありません。光パのサブキャラが足りないなら入れますが、基本的に使わないキャラです。しかし、ヴェルドと同じくアシスト進化できるので、光パや火パのアシストで使えます。
アシスト進化後の1体いれば十分ですが、複数あっても良いので最大6体で良いでしょう。
ニース

リーダー
攻略:☆
周回:☆
使いやすさ:☆
パズル難易度が非常に高いので使えません。
サブ
攻略:☆☆☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆☆☆☆
最大HPが1万を超える超高HPキャラです。全キャラ中4位のHPの高さで、スキルも強力なので闇パでサブに困ったらとりあえず入れることで安定感が一気に増します。煮詰まってくると出番は少なくなりますが、初心者~上級者まで使えるキャラです。
1体いれば十分です。
ディステル

リーダー
攻略:☆
周回:☆
使いやすさ:☆
パズル難易度と攻撃力が見合っていないので使えません。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆
スキルターンは重いですが、効果自体は強いです。私は一度もこのキャラを使ったことがないので、まず使わないでしょう。
1体いれば十分です。
リエト

リーダー
攻略:☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆
弱いです。まず使いません。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆☆
覚醒スキルによりチーム回復力が50%アップします。回復力が足りない場合は入れておくと改善できます。スキルの「ロック解除闇変換&覚醒無効3ターン回復」は初心者のうちは使えるスキルです。お邪魔や毒ドロップ耐性を編成に組み込めるようになってくると出番は無くなりますね。
1体いれば十分です。
ミラ

リーダー
攻略:☆☆☆☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆☆☆☆
リーダースキルが強力です。超高難易度ダンジョンもクリアできるスペックがあります。7×6リーダーなので盤面が広くなり、パズルがしやすくなります。倍率発動条件も闇/木同時消しなので初心者でもパズルがしやすいです。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆
HPがとにかく低いかわりに攻撃力と回復力が高いです。HPは攻略において最重要要素なのでマイナスポイント。サブとしてはあまり入れたくないキャラですが、スキルが使いやすく強いので、サブに困ったなら入れても良いと思います。
1体いれば十分です。
アルファ

リーダー
攻略:☆☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆☆☆
火と木同時消しで12倍でそこそこ使いやすいです。HPも高くなりますし、星6としては十分使えるレベルです。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆
スキルの変換&コンボ加算が強力で、火パや木パで使えます。また、L字消し強化(L字消し1セット毎に攻撃1.5倍)が最大7個もあるので、L字消しパではアタッカーとして運用できます。しかし、初心者のうちはL字消しの難易度は高いと思うので使わないでしょう。パズルに慣れてきたらL字パのサブとして活躍できます(L字パはそんなに強くありませんが)。
複数入れた試しが無いので1体で十分です。
オメガ

リーダー
攻略:☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆
6コンボさえできれば12倍出せます。6コンボの難易度が高いので使わない性能です。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆
このキャラの最大の特徴は覚醒スキルのマルチブースト(2人マルチか3人マルチ時にステータスが1.5倍になる)が4個あるので、マルチプレイ時のステが非常に高くなる点です。マルチをしないなら使わない性能ですが、マルチで遊ぶなら使えます。
1体で良いです。マルチプレイでチーム全員オメガだとステータスが面白いことになるので、面白くなりたいなら複数持ちもアリ。
星5
6号

リーダー
攻略:☆
周回:☆
使いやすさ:☆
弱いので使えません。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆☆☆☆☆
使いやすさ:☆☆☆
神キラー(神タイプに対して攻撃3倍)が3個もあり、対神タイプにおいて無双ができます。
スキルの変換も軽くて使いやすいので、火パで入れやすいです。特に周回においてよく出番のあるキャラです。攻略用の火パのサブ候補が少ないうちは十分入ってこれます。
2体欲しいところです。進化素材が困難ですが、アルトゥラというキャラに進化可能で、アルトゥラはサブとして強力なキャラです。

キリ

リーダー
攻略:☆☆
周回:☆
使いやすさ:☆
限定的ですが、火属性相手に対してダメージを激減してくれます。自身のスキルで敵を火属性に変更できるので、別属性相手でも対応することができます。この激減効果を狙った敵の攻撃を100%減少させる無効パというのが存在します。若干複雑ですし、対策されたダンジョンは多いので、とりあえずリーダーとして使える時もあるくらいの認識で良いです。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆☆☆☆
使いやすさ:☆☆
キリはドラゴンキラーが3個あるので、ドラゴンタイプに対して非常に強いです。周回で使用頻度が高いです。攻略においては、スキルの属性変更スキルが強くないので使うことはほぼ無いでしょう。
1体で十分ですが、2体いればもし無効パを組む時に助っ人に困りません。
クーリア

リーダー
攻略:☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆
攻撃倍率が低いのでリーダーとしては使えません。操作時間が3秒伸びるので、パズルの練習では使えるでしょう。
サブ
攻略:☆☆☆
周回:☆☆
使いやすさ:☆☆☆
覚醒スキルの7コンボ強化3個持ちというのが一番の特徴なので、7コンボできないうちは使えません。スキルはそこそこ使えるので、初心者でも組み込む価値はあります。
7コンボが安定してくると、そこそこ火力の出せるキャラとして一定の活躍はしてくれます。
1体で十分です。
シェゼル

リーダー
攻略:☆
周回:☆
使いやすさ:☆☆☆☆
7×6リーダーですが、攻撃倍率が低いので攻略では使えません。入手難易度は低いので、7×6リーダーの使い勝手を試すにはちょうど良いです。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆☆☆☆☆
使いやすさ:☆☆
悪魔キラー3個持ちで、6号やキリと同様に周回で使えます。
スキルブースト2個持ちで、自身のスキルで他キャラのスキルを1ターン短縮してくれるので、より周回適正は高いです。
1体で十分ですが複数持っても良いキャラです。
ヴィゴ

リーダー
攻略:☆
周回:☆
使いやすさ:☆
弱いので使えません。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆☆☆☆
使いやすさ:☆☆
基本的に、1タイプにキラーが特化しているキャラは周回向けキャラと思ってください。このキャラも周回向けのキャラです。攻略ではまず使いません。
1体で十分です。
プラリネ

リーダー
攻略:☆
周回:☆
使いやすさ:☆
弱いので使えません。
サブ
攻略:☆☆
周回:☆☆☆☆☆
使いやすさ:☆☆☆
強敵の多い神と悪魔タイプのキラーがそれぞれ2個ずつ(超覚醒込で3個)あるので、周回は勿論のこと、攻略でもそこそこ戦えます。スキルも使いやすいので、星5の中では優秀なキャラといえます。
超覚醒で神キラー特化か悪魔キラー特化か選べるので、できれば2体欲しいところです。1体でも十分使えます。
まとめ
非常に長くなりましたが、以上が龍契士&龍喚士ガチャの星5と星6キャラの解説でした。
星5と星6の当たりキャラは、
ミラ:リーダースキルが強力
ターディス:貴重な1ターンスキル持ち
ニース:高HPキャラ
ヴィゴ以外の星5:キラー特化で使いやすい。6号は別進化が強い
が特に当たりです。
冒頭でも言いましたが、
今回の 龍契士&龍喚士ガチャは引くべきです。
星5でハズレが少なく、星6も攻略で使えるキャラがいるので、魔法石10個消費する価値はあります。ただし、引きすぎには勿論注意です。引いても「星7が当たるまで」くらいまでに収めた方がお財布に優しいです(笑)
何か質問があればどうぞ。
星7編はこちら。
ではまた。
コメント
[…] […]