のんです。
※1/10で遊戯、海馬、マリクが強化されました。強化内容は別記事で紹介しています。
今熱いリーダーといえば遊戯です。

LSは、倍率こそ変身前リーダーの中では高いものの他は弱いです。
同じ遊戯王コラボキャラの、ブラマジの遅延スキルやクリボーの軽減スキル、砦を守る翼竜の3Tヘイストあたりを使用することで簡単に23Tのスキルを発動することができます。
今回は転生貂蝉とリダチェンを使用した7×6編成を考えてみました。
7×6だとコンボ吸収やくるくるあたりを楽に突破できるので、今の環境に適していると思います。
編成例①

7×6リーダーを使用し、ハロウィンバステトをリダチェンして戦う編成です。
この編成だと相方の遊戯含めスキブ20個なので、開幕で砦を守る翼竜の3Tヘイストスキルを使用することで即遊戯を変身することができます。
ここからブラマジの3T遅延スキル(この編成だとブラマジガールの火シェリング4T遅延でもOK)を使用することで、ハロウィンバステトのリダチェンスキルを使用することができます。
スキブ武器として火シェリング武器や海馬武器を装備させていますが、他のスキブ武器でもOKです。
詳しく各キャラをみていきます。
転生貂蝉

説明不要の転生キャラの中で断トツの最強キャラ。
アシストはオーフェン武器で、闇99T目覚めを開幕打てるようにしています。
砦を守る翼竜

3Tヘイストと変身でブラマジガールになるので、遊戯パと相性が非常に良いです。限凸する必要が無いので育成が楽ですね。アシストはスキブ武器を適当につけています。
ハロウィンバステト

LSが強力でスキルが軽い相性の良いリーダーを模索した結果、ハロウィンバステトを採用。
他だと転生ルミエル、蓮も良い感じです。
ハロウィンバステトは以前のハロウィンガチャで確定ガチャがあったので持っている方は多いはず。
アシストはリダチェンなら何でも良いですね。私はふもっふ(18Tのリダチェン武器)を持っていないのでオパチョ武器を採用。オパチョが無いならマッハあたりをアシストする感じですね。
ブラックマジシャンガール

この枠はぶっちゃけ誰でも良かったんですが、スキブを稼げて入手難易度もそこそこ低めで、何より遊戯のパートナーキャラということで採用。ステが高いのは良いですね。
ブラックマジシャン

遊戯の相棒です。スキブ4個に3T遅延スキルで遊戯の変身をサポートできます。火力覚醒は少し物足りないですが、無効貫通以外ではハロウィンバステトと並んで火力枠となっています。LSの倍率が高いので、この覚醒でも十分火力を出せます。
編成例②

殆ど変わりませんが、こちらはマリクを採用しています。
マリクにしたのは火力要員になれるからです。
スキブは18個です。砦を守る翼竜のヘイストスキルを打つことでブラマジガールの火シェリングの4T遅延をうてるので、途中に遊戯の変身スキル、遅延後にちょうどバステトのリダチェンがうてます。

この枠は究極マリクでもOKですね。毒耐性を削ったところで遊戯LSで毒無効ですし、影響はあまりありません。

スキブ数が多いですし、究極マリクの方が組みやすいです。10コンボすれば火力は通常マリクを大きく上回るので、7×6との相性は良好です。覚醒無効要員になれますし、コンボ加算は要所で活躍できます。難点はリダチェンされた時が弱いところでしょうか。
火シェリング武器が無い方は転生(覚醒)オロチをアシストで代用できます。その場合はスキブ数1個キャラだと1T足りなくなるので、バッチをスキブにするか、他のスキブ2個以上のキャラを使用すればOKです。
それかブラマジガールの枠を砦を守る翼竜にすることでスキブの余裕がかなり生まれます。
つまり、開幕遊戯変身編成は他のサブ次第で火力枠を誰でも入れることができるわけです。
入手難易度の低い闇/悪魔の火力要員は、転生大威徳明王が強いかなと思います。

スキブを稼げますし、7C強化3個で火力を出せますし、3T闇属性2倍エンハ+闇ドロップ6個生成スキルは単純に強いです。
もしくは毒耐性をガン無視することで、毒を利用する闇バクラは非常に強力。

闇バクラ武器をアシストすることで完全体になります。

毒3個消しすることでバクラが8倍出せますし、5Tのスパンでうてる3色陣はお化け。
私はバクラを1体だけしか持っていないので試していませんが、非常に強いと思います。
威嚇も持っとらんから耐久してなんとかしたいという方は、クリボーが優秀です。

HPを盛れて、5T軽減スキルで耐久を補助してくれます。
遊戯パの必須キャラはいないと思います。
遊戯王コラボで排出される、
砦を守る翼竜、ブラマジガール、ブラックマジシャン、クリボー、バクラあたりは遊戯パと相性が良いので、それらを組み合わせることで簡単にPTを組めます。
あとは挑むダンジョンによってサブや武器を調整すれば良いので、そう考えると遊戯パの編成難易度はかなり低いのではないでしょうか。

普通ならオワな盤面でもなんとかなりますし、遊戯パ超強い。
ちなみにこの後、ミリ残ってしまって発狂喰らって死にました(笑)
遊戯×ネレパで壊滅極限コロシアムに挑んだ記事はこちら
遊戯王コラボの星7キャラの性能の紹介はこちら
星6の性能紹介はこちら
星5の性能紹介はこちら
当ブログでは、パズドラの雑記だったり性能の紹介記事(主観)を書いています。よろしければまた遊びに来てくだされば幸いです。
ではまた。
コメント
[…] 遊戯パを考える(7×6リダチェン編成) 2019.12.312020.01.04 【2020年第一次多色革命】正月リーチェ、正月アルテミス、正月ツクヨミ強化【正月ガチャ強化】 2020.01.08 e!?正月キャラと遊戯王コラボキャラが強化!?【パズドラ雑記】 2020.01.072020.01.08 スポンサーリンク […]
[…] 遊戯パを考える(7×6リダチェン編成) 2019.12.312020.01.04 【2020年第一次多色革命】正月リーチェ、正月アルテミス、正月ツクヨミ強化【正月ガチャ強化】 2020.01.08 正月バアル、正月リーチェの性能をみる 2020.01.02 スポンサーリンク […]
[…] 遊戯パを考える(7×6リダチェン編成) 2019.12.312020.01.04 【2020年第一次多色革命】正月リーチェ、正月アルテミス、正月ツクヨミ強化【正月ガチャ強化】 2020.01.08 正月バアル、正月リーチェの性能をみる 2020.01.02 スポンサーリンク […]