のんです。
今回は、新進化、能力調整、新降臨について触れていこうと思います。
まずは新しい進化から。
新たな進化形態が追加
転生大威徳明王

お手軽追い打ちリーダーですが、メインの使いみちはマルチ砲台としてでしょう。ただし、後述する金剛夜叉明王の方が砲台として優れているので、まああまり使われないと思います。
追い打ちの倍率が高いので、初心者の方はノマダンテクダンの消化で使えますね。
マルチ以外でも、7C強化3個+2wayで単体火力は高いので、火力枠としてそこそこ使えそう。
転生金剛夜叉明王

大威徳明王よりも攻撃力が高く、マルチ砲台としては全キャラNo.1の火力を出すことができます。
マルチ以外の使用感は大威徳明王とほぼ同じです。初心者の方には使いやすい性能。
超転生ヴィーナス

・・・・・・・・・・??

あっあっあっ

あああああああああああああああああああああああああああ






能力調整
極醒グレモリー

バインド+覚醒無効回復がなんと全回復に。超強化ですね。攻撃色と回復を固定生成してくれて8Tでうてるので、サブとして今後みる場面が多くなりそうです。
極醒リューネ&シルヴィ

スキルターンが1T短くなり、水ロック効果が追加されました。どうせなら全ロックしてほしかったところですが、主属性攻撃色がロックされるので、くるくる妨害が軽減されます。まあ1T短くなっただけでもありがたいです。
極醒ダンタリオン

指2倍延長が追加されました。サブとしてなかなか強力になったのではないでしょうか。ダンタリオンが必須サブになるビジョンは思い浮かびませんが、良キャラだと思います。
極醒パイモン

属性吸収無効が追加されました。光の属性吸収無効要員はそんなに層が厚くないので、この強化は大きいと思います。属性吸収無効は武器で補うことが多いので使うことはあまり無さそうですが、もし光の属性吸収無効要員を入れる際は真っ先に候補に上がりそうです。
シェリングフォード

木シェリングの「ロック解除&水・闇→木変換」が6Tでうてるようになったのは木パではかなり大きいのではないでしょうか。ヴェロアと似たような感じになりました。
光シェリングの強化もかなり大きいです。攻略面というよりは周回面で活躍しやすくなりました。
火シェリングの「ロック解除&火・回復5個ずつランダム生成」は10Tが重すぎたので、これくらいならまあ使いやすくはなりました。ただ、本人の性能がイマイチなので、使うことは少なそう。

LSもそれぞれ強化されています。正直リーダーとしてはそこそこくらい。
アキネ

無効貫通スキルが5T軽くなりました。アキネをよく使っている方にはありがたいですね。多色の救済には程遠いですけど。ファガンRAIの無効貫通スキルでようやく使おうと思うくらいなので、これでも重すぎですね。

倍率発動条件が緩くなりました。まあ趣味パですね。
転生ヴィーナス等

スキルが1T軽くなりました。そもそもヴィーナスを使うことが無いので、個人的にイマイチ。
以上、能力調整情報でした。個人的に極醒グレモリーの強化が一番うれしいです。
ジャバウォック降臨登場

明日より新降臨、ジャバウォック降臨が実装されます。性能をみてみます。
本体(究極進化後)




水属性初の体力キラー3個持ちです。ただし、潜在で体力キラーを振れないので、刃牙や水着ヴァル等の2個持ち+潜在で体力キラーを振れるキャラには及びません。しかし、水属性の中で考えると、潜在で体力振れるキラー2個持ちはヴィゴのみなので、5Tスキル持ちでスキブ2個のジャバウォックの方が使いやすさは上です。
スキルは自傷+落ちコン無し+3色陣と斬新で、3色陣業界最速の5Tでうてるのは強力。
覚醒スキルが尖っているので攻略では使いにくいですが、ランダンや周回で活躍できそうな性能です。1体作っておきたいですね。
武器

バインド耐性&各種3個耐性持ちは強い ですが、HP弱化(HP-5000)がついているのが痛い 。PTによってはHP5000減少が致命的になりかねないので、万能武器というわけではないです。また、最近は完全耐性持ちが増えつつあるので、デメリット有のこの武器より他の武器を優先することは少なくなさそう。無課金で手に入ることを考えたらまあこんなものでしょう。
新降臨は例のごとく初見挑戦する予定です。
ジャバウォックの「ジャ」なので、木属性の多色パということになります。
……木の多色パってもはや絶望しかありませんが、頑張ろうと思います(笑)
編成はこれで行く予定です。

無効貫通がしんどかったので無理やりゼラを入れています。相方は超転生メイメイかゼラキティかコマさんあたりを使用する予定です。
ではまた。
コメント