のんです。
私はリアルタイムで観ることができなかったんですが、本日放送されたyoutubeライブで、新情報が色々発表されました。
その中で、新フェス限が2体発表されたので、性能をみていこうと思います。
今回はファガンRAIです。
ゼローグCOREの性能はこちら。
ファガンRAI(本体)

このファガンRAIの大きな特徴はスキル。
スキルを使用すると、なんとキャラが変身するという、初のスキルです。
変身後はこちら。

限凸こそありませんが、ステが大幅に上がり、覚醒スキル、スキル、LSが変更されます。
パズドラのPT編成に革命が起きたなーというのが第一印象。
使い方は色々考えられるので、それぞれ考えてみようと思います。
サブとして使い、後半に変身させて火力要員にさせる場合
22T後に変身させて、そのままサブとして使うか、ファガン自身にリダチェンスキル持ちをアシストさせて、後半にリーダーとして運用することができると思います。
単純にサブの火力要員として使うなら、このやり方をするくらいなら他の火力出せるキャラを初めから入れた方が良いので、リダチェンアシストした場合を考えてみます。
変身に必要なターンは22Tで、そこから更にリダチェンスキルを使用する場合だと32T。合計54Tも必要となってきます。現実的ではない必要ターン数なので、基本的にこの使用法は考えにくいです。武器枠も圧迫します。
ただ、この方法であれば、変身するまでの間は好きなリーダーを使えるので、変身前のファガンをリーダーで使用する必要が無くなるのは利点です。
膨大な必要ターン数を稼ぐために、耐久寄りの編成にさせる必要があります。クロユリループが最たる例でしょう。特定ダンジョン用途なら属性耐性も有効です。
もっとも、そこまでして耐久するくらいなら別のリーダーを使った方が良いかもしれませんが、変身後は最強リーダーと化すので楽しいと思います。
時間かかってもクリアしたい場合の、高難易度ダンジョン向きの方法ですね。
変身前をそのままリーダーとして使う場合
一番オーソドックスではあります。ただし、ステが絶望的なのと、LSで耐久面で一切倍率が乗らないので、裏異形等のダンジョンだと耐久が相当しんどいです。
「ここでスキル貯めをする!」という意識で属性耐性を詰め込んで耐久するのがベターでしょうか。
リダチェンアシストさせる必要が無いので、武器枠が圧迫することもありません。
普通のダンジョンなら、この方法が一番楽でスムーズですね。
リーダーにアシストさせて変身する場合
例えば、転生貂蝉にアシストさせてあげる場合。

スキル2Tでスキブ4個持ちなので、単純にスキブ2個持ったファガンRAIと同様になります。
光14%耐性持ちなのは耐久面でありがたいですし、LSの軽減+回復2.5倍も嬉しい。
更に7×6リーダーなので変身後の恩恵が大きくなります。
ファガンRAIを使う編成なら転生貂蝉を使うのが一番良いのではないでしょうか。
注意点としては、武器枠が圧迫する上に転生貂蝉が上書きされるので暗闇完全耐性が消滅します。
耐性面だったりギミック対策がギリギリになってしまう恐れがあるので、超高難易度ダンジョンだとちょっと厳しそうです。
以上、編成の方法を色々考えてみました。
条件は厳しいものの、固定追撃持ちなので、うまく多色を組み込んでいきたいですね。相方はファガンをどういった方法で運用するかで変わってきますが、転生貂蝉はドラゴンタイプなので相方で使いやすいです。あとはデュエマコラボのミラダンテⅫやモンハンコラボのセルレギオス等々。
結局机上のお話なので、実際に使ってみて使用感を確認したいですね。
武器

見た通り、めちゃくちゃ強い。
HP10%盛れて雲耐性とスキブ付いて、スキルは重く汎用性の高いコンボ加算。
まあ強武器ですね(笑)
今のところファガン本体が環境を取る性能ではないと思いますし、限凸も実装されていないのでとりあえず武器化で良いと思ってます。スキル上げが必要ならわからないですけど。
以上、ファガンRAIの私なりの所感でした。
また別記事にてフェス限ゼローグ∞の性能をみていこうと思います。
ではまた。
コメント
[…] […]